目次
どこに相談すればいいのかわからないあなたへ
気分が落ち込んで仕事や家事が手につかない、眠れない日が続く、心配ごとが頭から離れない——そんなとき、「精神科に行くべき?」「心療内科でいい?」「カウンセリングでも大丈夫?」と迷ったことはありませんか。
この記事では、精神科・心療内科・カウンセリングの違いを、特別な知識がない人にもわかりやすく解説します。受診先の選び方のポイントや、費用・保険適用の有無についても紹介します。
精神科とは:こころの病気を診断・治療する医療機関
精神科の役割
精神科は、うつ病、双極性障害、統合失調症、パニック障害、発達障害、不眠症など、こころの病気を医学的に診断し、治療する専門科です。
医師が診察を行い、必要に応じて薬物療法や精神療法を組み合わせて治療します。
精神科の特徴
- 保険診療の対象(健康保険が使える)
- 医師による診断書や意見書の作成が可能
- 多くの精神科では(抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬など)を行っています
- 入院施設を備えている病院もある
こんなときに適しています
- 気分がひどく落ち込み、生活に支障がある
- 自傷衝動や強い不安、幻覚・妄想がある
- 薬による治療が必要そうだと感じる(薬の治療が必要かどうかは医師が判断します)
心療内科とは:心身症やストレス由来の身体症状に対応
心療内科の役割
心療内科は、ストレスや心理的要因で体に不調が出ている場合に対応する診療科です。
頭痛、胃痛、下痢、動悸、めまいなど、検査では異常がないのに症状が続くとき、心療内科で心身両面から診てもらえます。
精神科との違い
- 心療内科は身体症状を伴う患者が多い
- 精神科よりも内科的検査(血液検査、心電図など)を重視することがある
- 心療内科の看板を掲げるクリニックは、軽症うつや不眠症なども診療していることが多い
こんなときに適しています
- ストレスで胃痛や下痢、頭痛が続く
- 健康診断では異常なしといわれたのに体調不良が続く
- 内科では原因が見つからない症状がある
カウンセリングとは:話を聴き、心の整理をサポート
カウンセリングの役割
カウンセリングは、臨床心理士、公認心理師などの心理の専門家が、対話を通じて悩みを整理し、解決への糸口を見つけるサポートをする場です。
医師ではないため診断や薬の処方は行いませんが、心理療法(認知行動療法、ACTなど)を用いて問題解決やストレス対処の力を育てます。
特徴
- 自由診療(自費)で行われることが多い(一般的な相場は1回5,000〜10,000円程度)
- 1回50分前後と時間をかけてじっくり話ができる
- 医師と連携しながら治療を行うケースもある
こんなときに適しています
- 誰かに話を聴いてもらいたい
- ストレスや人間関係で悩んでいる
- 自分の考え方のクセや行動パターンを見直したい
精神科・心療内科・カウンセリングの違いを一覧表で比較
項目 | 精神科 | 心療内科 | カウンセリング |
主な対象 | うつ病、統合失調症、不安障害など | 心身症、ストレス関連の身体症状 | 悩み・ストレス全般 |
担当者 | 精神科医 | 内科医(心療内科医) | 心理士、カウンセラー |
診断・薬 | 〇 | 〇 | × |
保険適用 | 〇 | 〇 | ×(自由診療) |
主な方法 | 薬物療法+精神療法 | 内科的検査+薬物療法 | 対話・心理療法 |
時間 | 5〜15分 | 5〜15分 | 50分前後 |
費用 | 保険適用で3割負担 | 保険適用で3割負担 | 5,000円〜/回 |
受診先の選び方のポイント
- 症状の強さ・生活への影響度
→強い抑うつや幻覚妄想、自傷の恐れがあるなら精神科 - 身体症状が目立つかどうか
→胃腸症状や頭痛などがメインなら心療内科 - じっくり話を聴いてほしいかどうか
→診断や薬よりも、自分の気持ちを整理したいならカウンセリング
費用・保険の注意点
精神科・心療内科は保険適用されるため、初診料+再診料+薬代で3割負担。
一方、カウンセリングは自由診療のため、全額自己負担となります。
ただし、自治体や職場のメンタルヘルス制度、EAP(従業員支援プログラム)を利用できる場合は、一定回数無料で受けられることがあります。
まとめ:状況に合わせて相談先を選ぼう
精神科、心療内科、カウンセリングはいずれも心の健康を支える大切な選択肢です。
- 診断・薬が必要なら精神科・心療内科
- ストレス由来の体調不良なら心療内科
- 話を聴いてもらい、心の整理をしたいならカウンセリング
迷ったときは、まずはかかりつけ医や地域のメンタルヘルス相談窓口に相談してみるのもおすすめです。
参考文献一覧
- 厚生労働省 e-ヘルスネット. 「心の病気」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart
(精神疾患や心療内科、カウンセリングに関する基本情報) - 日本精神神経学会. 「精神科医を探す」
https://www.jspn.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=66
(精神科の役割や受診の目安) - 日本心療内科学会. 「心療内科とは?」
https://shinryounaika.jp/about/
(心療内科の対象疾患や診療方針について解説) - 日本臨床心理士会. 「臨床心理士とは」
https://www.jsccp.jp/
(カウンセリングや心理士の役割の基本情報) - 公認心理師協会. 「公認心理師について」
https://www.jacpp.or.jp/
(カウンセリングを行う専門職に関する解説) - American Psychiatric Association. (2023). What is Psychiatry?
Retrieved from https://www.psychiatry.org/
(精神科医療の国際的な定義と説明) - 岡島義・大野裕 (監修) (2021). 『心療内科・精神科・カウンセリングがよくわかる本』法研.
(一般向けに3つの違いをわかりやすく解説した入門書)